秋刀魚の味


1962年 監督:小津安二郎 主演:岩下志麻 笠智衆
衣裳:長島勇治(ノンクレジットだが森英恵も参画)

衣裳のキーカラーは赤と黒


(物語)

平山(笠智衆)は同窓の友人河合(中村伸郎)から娘路子(岩下志麻)への縁談話を持ちかけられる。母親の死後、父の平山と弟(三上真一郎)の面倒を見ていた路子を、平山はそろそろ嫁に出さねばならないと考えはじめる。そこでその縁談を勧めてみるが・・。

登場人物はみな体温が低い。小津独特の淡々としたテンポとセリフ回し、織り込まれるユーモアについくすくす。けれど、実はけっこう人生の節目節目のつらく重たくしんどいことが描かれていて、軽妙な小津タッチにマスキングされてはいるけれど、ところどころほろ苦い思いをかみしめてしまう
まず最初のニガニガシーン。通称ひょうたん(東野英次郎)のイキオクレの娘、杉村春子が泣き出すところ。けっこう残酷なシーンだったりする。
そしてヒロイン、岩下志麻。彼女はひときわ体温が低いのだが、実はこの低さの奥に潜むものがまたツラかったりする。結婚には関心ないそぶりを見せ、「わたしが行くと、うちが困ります」といっているのも、家族に気兼ねをしているがため。そして、実は好意を持っていた吉田輝雄にはタイミング悪く別の女性がいたことを知るが、父や兄(佐田啓二)の手前、その事実を告げられても、けろっとして彼女は二階にいく。ほっとした父と兄の前に弟がやってきて「姉さん泣いてたよ」と告げる。ここにはつい笑ってしまうんだけど、それと同時にけっこう切ない気持ちになってくる。(余談だが、この弟・三上真一郎の役は絶品)
佐田啓二と岡田茉莉子のゴルフクラブをめぐるやりとりも、くすくす笑ってしまうんだけど(「返してらっしゃいよ」「ゴルフなんかよしちゃえよしちゃえ」とぷんぷん怒る岡田と、しょぼくれる佐田の絶妙さ!)、その笑いは苦笑に近い。共働きでやりくりをし、父親に金を融通してもらうこともあり、経済的余裕がないのでまだ子供をつくらないようにしているという2人である。そんな若い二人の生活の苦労が透けて見えてくるから。
そしてなんといっても笠智衆の父親。「日本が負けてよかった」と共に戦争にいった加東大介につぶやく。亡妻にどことなく似た岸田今日子のバーで軍艦マーチを聞き、酒をかたむける孤独感。
まさにこの映画は、タイトルの通り、油が乗って塩の効いた旬の秋刀魚のうまさそのもの。だけど、はらわたが少し混じったような少しほろ苦い味わいなのである。

↑岩下志麻の家でのスタイル。白の襟つきブラウスに黒のカーディガン、赤いボックススカート。
この映画は実は女性の衣裳に赤と黒がキーカラーとして用いられている。岩下志麻が兄に家を訪問するシーンは絣の赤と黒の模様に赤の帯。そして岡田茉莉子は赤いセーターと黒いスカートを着ていたり、赤いエプロンを身につけていたりする。
小津のカラー映画では、必ず画面に赤の小道具が差し込まれるというのは有名な話であるが、衣裳も例外ではない。黒を合わせているのは、おそらく赤をより引き立てる効果を狙ってのことだと思うが、いかがでしょう?

←トリスバーのママ、岸田今日子も例外にもれず、赤と黒を着こなす。最初に登場した時の湯あがりのはちまき姿がどうしても印象に残ってしまうのであるが、その後、笠智衆が佐田啓二をつれてバーにやってくるシーンでは、黒の格子柄のワンピースに赤いネックレスと、赤と黒の衣裳を身につけている。
そしてその後、ラスト近く笠智衆が一人でバーにやってくるシーンでは黒いセーターに赤いスカーフを巻きつけている。


トップへ戻る