挽歌


1957年 監督:五所平之助 主演:久我美子 森雅之 高峰三枝子
衣裳:森英恵(クレジットは大和衣裳)

サガン的世界を体現する
シンプルシックスタイル


(物語)

さいはての地、北海道・釧路。怜子(久我美子)は左手が不自由なことが原因で屈折したところ持つ娘。ある日、犬を散歩させている建築技師桂木(森雅之)と出会う。その後、怜子は美しい婦人あき子(高峰三枝子)と学生(渡辺文雄)の逢引きを目撃する。あき子は桂木の妻であった。好奇心から桂木に接近し誘惑をしはじめるが、次第に桂木に惹かれていく・・・。

古いアメリカの恋愛映画のような音楽、フランスのサガンやデュラスのような文学的なロマンチシズム、日本らしからぬ異国のような釧路の広大な風景、モダンな家とインテリア、久我美子・高峰三枝子らのアップの表情の美しさ。森雅之の凛々しさ。どの要素もがあまりにも調和しすぎていて、切なく甘くリリカル。何度観ても涙があふれてしまうお気に入りの一本。
久我美子は少女特有の好奇心とコンプレックスゆえのイジワルさで大胆に森を誘惑していくが、それに対して森は大人の節度を見せつつ分別を持ちつつ、実はこっちのほうが大胆不敵だったりする。妻の不倫を告げる久我の口を塞ぐがために突如キスしたり(かなり衝撃的!)、「今夜君を連れだそうと思っていた、そうでなければ街中を探そうと思っていた」とかいって湖畔ホテルに連れていくのだから。まったくずるいというか、なんというか。その後のシーンの1つ1つにも理性と感情が見え隠れするうまさがにじんでいて、心底メロドラマの名手だと思わせる。
しかし、この物語の一番の切ないところは、久我が不倫相手の妻の高峰をどうしようもなく好きになってしまうということである。ふつうそんな感情が湧くわけがない、嫉妬でいっぱいになるだろうと思えるのに、高峰三枝子の温かく慈愛に満ちた態度、このうえなくノーブルな気品がそれを納得させてしまう。そして久我のその感情があまりにも切なく悲しい。(以下ネタバレ)「今度お料理を教えてあげましょうね」と久我に言いながら、高峰がサラダをつくっているシーンがある。なんともやさしさに満ちたシーンなのだが、それがあとで伏線となって久我が一人で森のためにサラダをつくるシーンにつながっているのには泣けてしまう。久我がプレゼントしたペンダントが高峰の遺体の首に巻きついているのもあまりにも痛ましいシーン。

片思いと知りつつ久我を見守る石浜朗、久我に憎まれ口をたたかれながらも久我へのいたわりを見せるばあやの浦辺粂子、若い石浜と久我の仲を心配する喫茶店のマスター中村是好。ワキ役までもがやさしさにあふれて、抒情あふれるドラマを盛り上げている。

原作者原田康子は「髪が長く、ガリガリに痩せていること」が怜子役の絶対条件で、久我はそれにピッタリであったので安心したという。フランスの画学生を思わせるシンプルなトレンチコートに黒のタートルネックと同じく黒のパンツはスレンダーな体でこそマニッシュな雰囲気をかもし出す。ローファーシューズはラストの重要なシーンでも登場。
久我の服は他の服もいたってシンプル&シック。オードリーヘップバーンをかなり意識したスタイルらしいが、これらのテイストは、今でいうフレンチカジュアルにも通じるものがある。煙草をふかす姿がまたはまる。

川島雄三「女であること」市川崑「あの手この手」とこの作品は久我のオードリースタイル3部作(テーマも夫婦間に波風を立てる役、しかも森雅之が夫という共通点)と言えるかも。







高峰と渡辺文雄の逢引きシーンのコート。黒と白の格子柄で、襟の黒の切替がアクセント。黒の手袋と、シルバーらしいチェーンのネックスレスがノーブルで気品のある雰囲気をかもしだしている。彼女を「マダム」「ママン」と久我が呼ぶのも、なんだか違和感なくはまってしまう。気高さ、高貴さという言葉がふさわしい。
石浜朗が高峰のスケッチをするシーンで、刺繍をする黒のワンピース姿も優雅。
しかし令夫人でありながら、恋を断ち切れない魔性がどこかしら漂う。喫茶店のシーンになると彼女はタバコを吸うのだが(家庭ではけして吸わないと思われる)、煙をふかす横顔には彼女が秘めている翳が見え隠れしているような。


トップへ戻る