私は二歳


1962年 監督:市川崑 主演:山本富士子 船越英二 
衣装考証:和田夏十

クレバーなママの白の開襟ブラウス


(物語)

僕はターちゃん。もうすぐ二歳。サラリーマンのパパ(船越英二)とママ(山本富士子)との3人で団地に住んでいる。団地の部屋を抜け出したり、自家中毒になったり、夜泣きをしたりで、ママとパパはてんてこまい。おばあちゃん(浦辺粂子)が郊外の一軒家でひとり暮らしになるというので、いっしょに住むことになるんだけど・・・。

赤ちゃんにまつわるさまざまな危険や誤解など、ストーリーの中に育児書の内容がおりこまれており、育児とはこういうことなのね、と自分が知らない世界だけに新鮮。赤ちゃんのターちゃんが狂言まわしではあるものの、この映画では、ターちゃんは実は「育児」というこの一筋縄ではいかない大仕事の対象物としてのポジション。赤ちゃんを描いているように見えて、実際には、育児という真剣勝負の仕事に打ち込む、また打ち込まねばならない親を描き育児を軸に夫婦や嫁姑の間のギャップをも照した、人間ドラマなのだ。
山本富士子のママが、愛情べたべたアマアマに赤ちゃんを扱わないのが好感を持てる。育児という仕事への真摯さと知性を感じさせる。そんなママに対して船越英二のパパはどうもボンクラで子供っぽい。育児にもいまひとつ乗り気でないし、母親との同居を切り出す時も「昔みたいに2人で出かけられるし」とか言ってノンキだし、テレビに講じるあまりターちゃんを危うく殺しかけたりするし、なんだかな〜なパパである。しかし、育児がいかに不確実要素が多い骨の折れる仕事であることを、父親とはかくも理解しにくい存在である、という、今も昔も変わらない命題が描かれているのだ。
監督・市川崑と脚本・和田夏十夫妻は自身の育児体験がきっかけでこの映画の企画を会社に提出したという。興味深いのは、和田夏十が自身のエッセイで、「子供は嫌い」と言い、じゃあなぜ子供を育てているかというと「私が子供を育てる一番の楽しみは、早く一人前にものを考えられる人間になって、大人になって、同じカマのメシを食べた者同志として付き合いたいってこと」と言っている(※)。一見冷淡とも取れるこの言葉だが、たとえ子供であっても別の人格を持った同じ人間同士として冷静に対峙しようとし、またそこに立脚して愛情のあり方を厳しく見据ようとする姿勢が感じられる。そんなスタンスがこの映画の山本富士子の凛々しさにも現れているような。
※(谷川俊太郎編「和田夏十の本」晶文社)


後半のストーリーの核である浦辺粂子との確執とその後、には心が温まる。あと、森永乳業の影がちらちらするのも一興。ベランダの子供を救う牛乳配達さんは神様扱いで、さすがはスポンサー。そして、個人的にウケたのは浜村純の百日ゼキの真似。絶品。

衣装考証は脚本の和田夏十。彼女の育児経験にもとづいて衣装が決められたと思われリアリティがある。主婦らしい地味さはあるけれど、生活の疲れは感じさせないこぎれいな服が選ばれている。山本富士子ママは子供をパパに任せて美容院にいくなどけっこうおしゃれなママだという設定だし。
イラストはの白の開襟ブラウスと白地に青の模様のフレアースカート。足元がわからなかったので、サンダル履きは当方で勝手につけちゃいました。
あと、レースのブラウスや赤のセーターなどでも登場。
やはりなんといっても山本富士子は京おんなのイメージが強く、和装の映画が多いので、洋服姿で出づっぱりな映画は少ない。そんな彼女が白の開襟ブラウスを着ると、肉感的な体のせいもあって、なーんか、知的でありながらなまめかしい色香が。

←岸田今日子は団地のママ仲間。黒のノースリーブのトップスに白いスカート。ベランダから落ちた子供の話に眉ひとつ動かさず聞き入っていたのに助かったと聞いたとたん顔がほころぶ名演技。託児所運動をしたり、自分の子供がはしかにかかったことを山本にすぐ連絡をしたり、勇気ある知的なママ。そんな彼女にあったシンプルシックスタイル。



トップへ戻る