美しさと哀しみと 1964年 監督:篠田正浩 主演:加賀まりこ 八千草薫 山村聰 衣裳考証:内藤新、衣裳提供:市原亀之助商店 衣裳提供 きもの:十日町織物 |
|
湖畔に佇む女の鹿の子編みのPコート (物語) 小説家大木(山村聰)は突如京都へ旅立ち、昔の恋人であり今は画家である音子(八千草薫)を訪ねる。そこには女弟子けい子(加賀まりこ)がいて…。 川端康成の原作を篠田正浩が映像化。八千草薫と加賀まりこがひたすら美しく、京都や鎌倉のしっとりとした風景の中で、耽美で優雅で少しグロテスクな復讐が繰り広げられる。 この映画の見どころは、なんといっても加賀まりこの魔性を帯びた女弟子の美しくも妖しい存在感。師匠八千草薫との同性愛の関係を持ちながら、山村聰と山本圭の親子を次々と誘惑していく。涼やかな声でささやくセリフ回しが小悪魔のよう。 正直、時代性もあるかもしれないが、山村聰の、昔精神を病むまでに傷つけた少女を小説の題材にした挙句にのこのこ京都まで<どの面さげて>会いに行く人でなし男には反感を持ってしまうのだが、かといって加賀まりこの静かに進んでいく男とその家族たちに対する残酷な復讐は、異形でありアンモラルで不可解である。だが、ラストカット・・・どう観客は捉えるのだろう。何か映画らしい余白を残しているようにも思える。 美しい女優、美しい古都や湖の風景、美しい着物の衣裳、三拍子がそろい踏み。武満徹の現代音楽もキリッとマッチ。 |
|
琵琶湖湖畔のシーンでの加賀まりこさんのPコート。洋服を着ているのはこのシーンのみでしかも遠景のカットなので詳細がわかりづらいが、スチールを観ると鹿の子編みのようなニット素材のPコートに白いタートルネックのセーターを着ていることがわかる。森英恵の自伝では本作品が衣裳担当した映画作品としてリストアップされていたが、2018/5/25シネマヴェーラの「キネマ洋装店」コラボ特集での加賀まりこさんご本人のトークで、自前のクリスチャン・ディオールのものだったことが判明。「<あのシーンは>あの紺色のを着よう」とご自身で決めたとのこと。 終始和服姿が美しい加賀まりこさんだが、風すさぶ夕方の湖畔のこのシーンで突如洋装となる。女学生のような愛らしい服ではあるが、そんなお話をお聞きして、改めて加賀さんご本人がこの服の中に謎めいたキャラクターの女性「けい子」を自己演出されたということがわかる。 |
|
トップへ戻る |