浮雲 1955年 監督:成瀬巳喜男 主演:高峰秀子 森雅之 |
|
密林の中、夢のように漂う白いワンピース (物語) ゆき子(高峰秀子)は戦時中タイピストとして仏印に渡り、農林省の技師富岡(森雅之)と恋仲となる。しかし、終戦後、富岡に遅れて引き上げたゆき子は富岡を訪ねるが、彼は妻とは別れる気がない。ゆき子は生活もままならず、途方にくれる。そうして、いったんは別れた二人だったが・・・。 成瀬巳喜男の頂点の作品と評されるこの作品は、実は成瀬作品の中でも、ちょっと特殊な存在である。成瀬作品は、家庭劇が多く、そこかしこにユーモアがおりこまれるといった特徴があるが、この映画では、ひたすら男女の皮肉と憎まれ口のセリフの応酬が繰り返される。しかし、このセリフの巧みさたるや。うーん、いつもの成瀬作品と違うぞ、しかし、大人の映画だあ、スゴイスゴイと、ひたすらうならされる。水木洋子の脚本の絶妙さに拠る点が大きいが、それをうまく省略してテンポよく展開し、特異の視線の演技も活用した成瀬の「巧みの技」が光っている。 さらにうならされるのは、この2人が別れたかと思うと、また再会し、腐れ縁を復活していくというシーン展開である。まず、米軍人のオンリーとなった高峰秀子のところをわざわざ尋ねてきた森雅之が、この間は自分から別れたくせに「ときどきはこうして会ってもいいだろう」という。しかし結局はそのこずるさを高峰に罵倒されて別れる。そうして別れたくせに、森は高峰を千駄ヶ谷駅に誘いだす。高峰も、前の態度から軟化し、いとおしそうに森を見る。そして森が、「こないだあんな別れ方をしたものだからね、ちゃんと話をしておいたほうがいいと思って」と切り出し、結局伊香保に2人で行ってしまう。こんなふうに、その後もこの繰り返しが折り重なっていくのだ。いったん散々な思いをしながらも、またつながろうとしてしまう男女の仲とは、なんとも不可思議であることよ。 森雅之の富岡役は、どこか太宰治を思わせる。なんにもしなくても、思わせぶりな視線を送るだけで、女がブンブン寄ってきて、彼にセマッてくるのだ。さらには、情痴事件にも巻き込まれるという典型的破滅型オトコ。眼帯姿でお金を無心しにきたり、水虫で歩きにくいとぼやくところなんか、女がおもわず同情してしまいそうなダメっぷり。そんな色男に惹かれてしまったがために、いつ棄てられてしまうかと、病床でおびえる高峰が痛ましい。 とにかく、森もスゴい、高峰もうまい(戦後の苦しい時代をあらわすためにダイエットしたそう、ほんとにキレイ)、なにもかもが完璧。 |
仏印時代の回想シーン。密林の中を歩く高峰のワンピースの白さが映える。ウエストは太いベルトを巻き、足は白いサンダル。夢の時代であった仏印時代の象徴として、現れてくるこの姿の美しいこと。 |
千駄ヶ谷駅で森に呼び出されるシーン。この外套、義兄の所から物品を持ち出して、買ったというシロモノ。また、伊香保で連泊しようと森と相談する際に、高峰はこの外套を売ろうと切り出してもいる(結局は森の時計を売ることになる)。当時、外套は金代わりにいつでも売買されるモノだったという、戦後の世相が垣間見れる。 その後、義兄のもとで裕福な生活となったあとのシーンでは、高級そうな黒いロングコートにきりかわる。衣装も実はきめこまかい演出がなされているのだ。 頭に巻いたスカーフは、他のいろいろなシーンで、おそらく同じものが巻かれていると思われる。オンリーだったころにはそれっぽい感じに頭にぐるりと巻いたり、伊香保ではアクセントっぽくカーディガンに巻いていたり。戦後っぽさがにじみ出ているアイテム。 |
|
トップへ戻る |