新女性問答


1939年 監督:佐々木康 主演:桑野通子 川崎弘子 三宅邦子

女性弁護士が着る法曹服の威厳と誇り


(物語)

時代(桑野通子)は、芸者の姉お葉(川崎弘子)の経済的援助によって女子大に通い、弁護士を目指している。同じ女子大の仲良し7人組の一人、路子(三宅邦子)の結婚が決まった。なんとその相手は姉の恋人であった・・。

戦前の松竹女優が3人揃い踏みの女性映画。桑野=インテリ・モダン、川崎=古風・薄幸、三宅=ハイソ・母性、という、いかにもいかにもなイメージづけがされているキャスト。そして、松竹らしく不幸の折り重なりの果てに、いままでのことは何事もなかったかのように、すべて水に流したハッピーエンド。いかにも松竹である。
この映画、「愛憎編」と「友愛編」の前後編となっているのだが、それぞれの名前があらわす通り、女同士の軋轢と融合が描かれている。しかし、この軋轢というのが、個人的な恨みではなく、階級意識にあるというところはポイントである。
桑野は姉が芸者であることを、仲良し7人組には隠していたのだが、ある日それがバレる。その時の彼女たちの反応たるや「他にも仕事はある」「うちの母は芸者に泣かされた」「芸者の妹とはお付き合いできない」と言って、姉の川崎直々の懇願にもかかわらず、にべもなく絶交を宣言する。芸者ってそんなに軽蔑されてたのか?
しかしこういう差別って、女の世界ではけっこう普遍。同じ世界に棲めるか棲めないかを常に敏感に察知しながら同類と群れるという女の習性を、けっこう突いてるかもしれない。

しかし、後半では別々だった女の世界が融和する。それが、桑野の弁護士試験のお祝い会のシーン。芸者衆が川崎と桑野を囲んで盛大な宴会を催す(川崎ひとりの信望でこれだけの芸者衆が来るのか?というぐらいスゴイ数)。そこに、桑野への態度を反省した親友たちがやってきて、桑野と仲直り。宴席に加えてもらって7人組の愛唱歌「純情の丘」をコーラスする。次第にこれに芸者衆の三味線が少しずつペンペンと加わり、芸者衆も歌いはじめる。そうして2つの女の世界が融け合っていくことを音楽で表したこのシーンはなかなか。


女子大の制服を着る桑野通子。この制服は、ウエストのダーツはかなり深め。フレアースカートとマッチしてきれいなシルエット。
リボンは太めのシルク。ポケットにチーフをさしてエレガンスに。
裁判シーンで法曹服の桑野通子。彼女は妙に制服が似合う。「滝の白糸」「女性の勝利」など、裁判シーンのある映画にはつきもののこの服、中国服から由来しているんでしょうか。
このシーン、12分にも渡る桑野の答弁は熱演もの。桑野のセリフ回しってたどたどしいんだけど、そこが持ち味。今の目でみると「ありえね〜」って思うような、私情丸出しの弁護、まあこれも松竹的でよろしい。


トップへ戻る