女であること


1958年 監督:川島雄三 主演:原節子 久我美子 香川京子

家出娘のおめかしは刺繍のツーピース


(物語)

弁護士の佐山(森雅之)と妻市子(原節子)は佐山が弁護を引き受けた死刑囚の娘妙子(香川京子)を哀れに思い、家に引き取り面倒を見ていた。そこに、市子の親友の娘さかえ(久我美子)が京都から家出をし佐山家に転がり込む。自由奔放でわがままなさかえは、徐々に佐山家の人々をかき回していく・・・。

川端康成原作を川島雄三が映画化した作品。川島自身が「ダイジェストで終わった感じの作品で、申しわけないものです。」と述懐するように、鬼才川島の作品としては今ひとつ切れ味に欠ける作品ではある。しかし、原節子、久我美子、香川京子3人の女それぞれの不安定で展開の読めない不可思議な心の動きに「女」という生き物の不可解さが描かれていて、それなりに楽しめる作品である。
一番の魅力は久我美子の奔放でわがままな現代娘ぶり。悪気がないのかあるのか、とにかく無邪気な彼女は、森雅之・原節子の夫妻それぞれをどうしようもなく好きでしかたがなく、その気持ちをぶつけては2人を翻弄し続け、その結果、原節子は不安定になり、森にもあたり散らす状態に。森もまんまと陥落(してるよね?あのシーン。ちょっとわかりにくいけど。)
ぐんぐんと人を振り回していくそのエネルギーは行き場のない愛が強すぎてコントロール不能になってしまうゆえ。でもどこかで、自分のしていることがわかっていることはわかっている。自分も他人も手に負えない感情の揺らぎ。それが「女であること」。なんだな。
実は勘の鋭い彼女、三橋達也が原節子の前の恋人だと気づく。ゴルフ場で2人が逢っているところに、「うち悪い子ね」と言って三橋を無理やり連れ出す。この娘、実は確信犯だったりするのが仄見える。
片や、香川京子。そのキャラクターは今ひとつ描ききこまれていない感じは否めない。しかし「女であること」の不可解さも彼女の中で存在する。
(以下ネタバレ)
たとえば、誠実そうなのに実は死刑囚の娘と知って結婚する気はなく、でもグズグズと関係を持とうとする石濱朗に「わからなくなったの」といいながら決別するところ。
女、それは限りなくわからない♪」と歌う丸山明宏のテーマソングのように、「わからなくなること」それは女が変化し成長する兆しだったりする。

ラスト、雨の中を原節子にだけ別れを告げにきた久我美子がレインコートで雨の中を橋に向かって駆け抜けるところが美しい。この唐突な豹変。彼女も「わからなくなった」らしい。

東宝劇場に原節子と出かけるとき、さんざん服選びで迷ったあげくに選んだツーピース。花とリボンの模様の刺繍がベストとフレアースカートにそれぞれ施されていて、かわいらしい。セパレートになるので、あとで三橋達也と原節子がゴルフ場で逢っているシーンでもこのスカートに別のブラウスをあわせて登場。
森夫妻のもとで遠慮がちに暮らしている香川京子は、清楚なフリルのブラウスに白いカーディガン。薄幸な少女らしい、清楚なスタイル。


トップへ戻る