暖流


1957年 監督:増村保造 主演:根上淳 左幸子 野添ひとみ
衣裳:原貞一

お嬢様にとっての秋、そして冬


(物語)

日疋(根上淳)は、恩人志摩から、破産しかかっている自分の病院の建て直しを依頼され東京に呼ばれる。日疋は志摩家の令嬢(野添ひとみ)と再会したが、彼女は病院の医師笹島(品川隆三)との婚約が決定していた。一方、病院に不穏な自殺事件が起きていた。その内情を探るべく、日疋は看護婦石渡(左幸子)に接近し、裏情報を提供すべく依頼をする・・・。

名作映画のリメイクは、元の作品を超えられない、というのが常であるが、この増村版「暖流」は戦前につくられた吉村公三郎版とはまったく違ったカラーを打ち出し、けして引けをとらない作品となっている。大きな違いは、左幸子の役。吉村版では水戸光子がやっていたが、ジメジメジトジト〜として、ストーカーぽいところもあるしおらしい女。しかし、この増村版では左幸子が生きる本能、恋する本能につき動かされ続ける女を演じ、この映画のキモになっている。
左幸子のモーレツ恋愛ぶりはすさまじい。左独特のキャンキャンした声でしゃべりまくり、くるくるじゃれるように病院をかけまわり、洗濯物の波をかけぬけ、泣きながらブランコをこぎまくる。野良犬の仔犬のよう。
人目もはばらかず東京駅の改札口で飛び出てきて日疋をいきなりとっつかまえ、「情婦でも二号でもいいわ!待ってるわ!」と叫びちらして見送る。実にいいキャラである。
けだし名言であるのが野添にいうセリフ、「恋するってすれっからしになることなのよ」
一方、野添ひとみはその分ワリを食いそうなポジションであるが、実はかなりイイ。美しく可憐な顔をうつむかせながら、プライドと感情の狭間でゆらぐ女心。斜陽に向かっていく病院と頼りにならない家族のそばで、自分のポジションをじっくりと考え見据えている覚悟。(以下ネタバレ・カーソルあててね)ラストに見せる、結婚を一生あきらめ、仕事をはじめようとする決意、ラスト浜辺で根上に「お母様に報告するわ」と言い残し駆け抜けていくシーンは素晴らしい。
楽しいシーンも数々ある。笹島役品川隆三が愛人のアパートで野添とご対面してもまったく悪びれず、理屈をぶる超然ぶりは絶妙。放蕩2代目船越英二の「メケメケハモハモバッキャロー」「きみはぼくがすき〜」シャンソンなどナゾの迷曲オンパレードが耳についてはなれない(笑)。特別出演丸山明宏のゴテゴテコスチュームのシャンソンシーンも唐突。

野添ひとみのスタイルは、あれも描きたい、これも描きたい状態、かわいく可憐でおしとやか。このグリーンのワンピースはラーメン屋のシーンのところで着ている。ちょっと落ち着いたグリーンのシンプルな開襟のワンピース。黄色いベルトと黄土色のおしゃれな形の鞄がアクセント。色の取り入れ方が秋らしい。この黄色いベルトは黄色の花柄のワンピースでも使われていた。
野添はぺチコートでボリュームをもたせたスカートやワンピースを多く身につけている。スーツスタイルもなかなかで、冒頭の赤の花柄の帽子に同じ柄のブラウスを合わせたスーツスタイルもおしゃれ。
誕生日のシーンでは、黒のセーターに緑色の花柄のスカートを合わせ、ゴールドの鎖っぽい大きなネックレスとブレスをしていたが、これがまた今っぽい。ラストの赤いスカーフにトレンチコートも、浜辺の風景に映え、冬の到来を感じさせる。

一方、左幸子。ブランコシーン、東京駅シーンは白い開襟シャツに青緑色の縞のスカート。看護婦さんのプライベートらしく、派手すぎず、ジミすぎず、庶民的な感じ。籠バックとフレンチスリーブが夏らしくてさわやか。
根上淳とはじめて病院の外で喫茶店で落ち合うシーンで、プライベートの服を誉められるときのフリルのブラウスもかわいらしい。
でも、ほんとは、彼女らしいなと思うのは、野添が左のアパートをたずねにくるシーンの服。おきぬけっぽい風情でサーモンピンクの毛玉だらけのセーターを着ており、生活感があふれている。そんでもって、野添を連れていく先がラーメン屋。野添はラーメン食べずに出てくけど、左はそのあとおごってもらったラーメンを臆せず食べるとこは屈託なくていい。


トップへ戻る