美貌に罪あり


1959年 監督:増村保造 主演:山本富士子 若尾文子 
衣裳構成:奥山烈

田園娘の都会デビューはパーティードレス


(物語)

吉野農園の女主人(杉村春子)は2人の夫に次々と先立たれ、長女(山本富士子)と次女(若尾文子)を育ててきたが、生活は苦しくなってきている。長女は女流舞踊家をめざし都会に出、次女はそんな姉に反発を感じつつ、若い農夫(川口浩)とともに農園に従事していた。次女はそんな田舎の生活にあせりを感じ、スチュワーデス試験を受験。見ごと合格し、都会の生活に飛び込む・・・。

2人姉妹+かれんな聾唖の少女野添ひとみの3人娘の美しさを楽しめる。キャストの豪華さはお正月映画らしく、大映の顔見世興行的。とはいうものの、翳り行く農園の暮らしと都会の生活とのギャップを主軸に、世代ギャップ、男女のギャップも交え、その中に皮肉や悲哀も盛り込まれている。だが最後はさらっと明るく希望的な気持ちにしてくれる。
終始山本富士子は、おぼっちゃま舞踊家勝新太郎に尽くす糟糠の妻であるのに対し、若尾文子はスチュワーデスの華やかな生活に夢中になり恋人の川口浩を邪険にし始める、かなり現金な娘である。うーん、なんかこのあたり、いきなり都会デビューしちゃった女にありがちなはしゃぎようなのだ。若いエネルギーって華やかなほうに吸い寄せられる宿命なのだからしかたない。で、先輩で同室の女性が「わたしも始めはそうだったけどそのうち飽きるわよ」みたいなことを言うのだが、今のOLとさほど変わらないのだなあと思う。(自分もイイガチ、身に覚えがあるなあ・・・)
展開の早さはさすがに増村監督、快い時間を味わえる。パーティで会った藤巻潤と早速バカンスに出かけ迫られそうになったところで、扉がバタンと開き警察があっというまに藤巻を逮捕、この短さはかなり笑える。(藤巻潤の出番はものの5分もなかったろう) ウエットに流れないのも増村流。苦労しても泣き喚かない山本富士子とか、失恋しても「好きなヒトが幸せになるのは幸せなことです」とかいう川崎敬三とか、なんかイイ。ラストの舞踊公演(「狸御殿」シリーズっぽい)と聾唖教室がかわるがわる映り音がリンクするカット割も、スタイリッシュですてき。
若尾文子のコスプレ(!)が楽しめるスッチー姿。昔のスチュワーデスさんは開襟シャツに紺のタイトスカートでいたってシンプル。スタイル良くないと、こういうベーシックで清潔感のある衣裳は着こなせない。
























何万だかをはたいて買ったとかいうパーティードレス。大きな花のコサージュとウエストリボンがポイント。白のビスチェは、デコルテが美しくないと着こなせません。さすが若尾文子。
このドレスを着替えている最中に川口浩がアパートにやってくるのだが、この時花柄のチーフを顔におきながらドレスを上からかぶっているのに気がついた。ブティックなんかで試着をすると店員さんに黒い布を示されて「これを使ってかぶってください」とか言われる、あのチーフである。当時はドレスを着る決まりごととしてふだんも使っていたのだなあ、と発見。またこれがおしゃれな柄のチーフだった。
このほか、藤巻潤とバカンスに出かけるときの花柄のドレスも、ウエストのリボンが茶と黄色で交差、後ろで結ぶというこった衣裳。都会デビューの気合ぶりが伝わる。
一方で、田園でのシーンにおいてもおしゃれでなかったかといえばそうではない、清潔感のあるブラウスにエプロン姿も相当垢抜けたものではあった。頭に巻いた黒いリボンやワンピースとおそろいのヘアリボンなどはとてもかわいかった。


トップへ戻る