兄とその妹


1939年 監督:島津保次郎 主演:佐分利信 桑野通子

才色兼備な秘書のベルベットのコート


(物語)

サラリーマンの間宮(佐分利信)は妻(三宅邦子)と妹(桑野通子)との3人暮らし。会社の重役との碁で毎日帰りの遅い間宮を、妹は同僚のやっかみを買うのではないかと心配する。貿易会社で社長秘書をする妹は、会社に出入りする青年(上原謙)から見初められる。間宮の会社の重役が彼の叔父であったため、その縁談が重役経由ですすめられるが・・。

島津保次郎は不思議な持ち味の監督である。昔懐かしい日本の家庭生活の風景をきめこまやかに刻み、交わされる会話なども、なんのてらいもなく、さらさらと、淡々としてどこか朴訥な味わいがある。また、ストーリーも、見ている側の「たぶんこうなるだろう」といった予定調和的な予想を、どこかずらして裏切るところがあり、不思議な余韻を残すのだ。この映画では桑野の結婚問題がそう。同監督の「隣の八重ちゃん」もある種の裏切りがあるのだが、それもまたいい裏切りで、心憎い。
この映画では、家庭風景の中の、いろいろなモノがきめ細かに顔をのぞかせるのが魅力。まず、おやつや食事。朝、桑野通子が佐分利に苦言を呈しながら長火鉢で焼くトースト、とぽとぽと入れる紅茶。夜、風邪をひいている三宅邦子のために桑野が銀座で買ってくるアイスクリーム。その後、桑野がのぞく二時間も煮込んだらしいおでん(?)。別のシーンでは三宅に桑野がさしだす切った栗羊羹。うーん、おいしそうと思わずヨダレ。こういうシーンを通じて、仲のよい姉と妹だということがさりげなく伝わるのがいい。また、掃除シーンもポイント。三宅邦子が柱時計にはたきをかけたり、縁側を雑巾がけをしたり、庭の植え込みを眺めたり。三宅邦子の良妻ぶりが伝わる。
そして、誕生会、ハイキングなど、家庭のイベントもきめこまやかに描かれる。日本とは美しい国だったなあ、と思いをはせる。
こういった日常生活の切り取り方もすばらしいが、佐分利信演じる兄の姿そのものもこの映画の魅力であることはいうまでもない。妻や妹を思いやり、また誇りに思い、仕事の上ではまっすぐで誠実で強靭、まさに日本のオトコである。
そのほか、ちょこっとだけ出てくる笠智衆の、セリフまわしの大根ぶりが愛らしいのがかなり好きである。
桑野通子は、社長の言葉を同時翻訳で英文タイプを打てるほどの有能な秘書である。洋装の着こなしがはまっているのが役柄にマッチしている。
通勤はベルベットに唐草のような模様がついたAラインのコート。かなり派手目な素材だし、肩も広く、全体的にふっくらと大きいシルエットであるが、それを着こなせるだけの知性とモダンなセンスの持ち主だからこそ。大きな丸い襟を立ててきているのも、ちょっとポイント。
斜めにかぶったリボンつき黒の帽子がとても似合う。鞄もハンドバックではなく、書類の入るサイズのビジネスバックなのも、かっこいい。黒の手袋は帽子とコーディネートしている?
会社での桑野通子。細いストライプの入ったテーラードジャケットに揃いのタイトスカートのスーツ姿。スタンドカラーの白いシャツに蝶ネクタイがりりしい。大きめのブローチを2つ襟につけているのもおしゃれ。こんな美しく知性あふれる秘書が取引先にいたら上原謙ならずとも見初めてしまうかも。
しかし、こういったきりっとした姿から一転、家庭では襟付き白いカーディガンとタイトスカートというジミな姿に着替える。家庭では普通の娘に戻って、火鉢のそばで三宅邦子に上原謙の噂話をしているのが、女の子らしい。


トップへ戻る